は行
は ひ ふ へ ほ
- はちにかま
- 役に立たない人。
- はっちゃれ
- 男まさり。
- パッパラパー
- 浪費癖のある人。
- はにく
- 歯ぐき。
- ばばにする
- 借りたものをなしくずしにして返さない。
- はまあげる
- 儲けがよい。
- はらんばい
- 腹ばい。
- 〜はる
- (尊敬)〜なさる。
例:「来はらへんの?」(訳:いらっしゃらないのですか?)
- びーが出る
- (虫などを押し潰した時に)内臓物が出てしまう。
- 〜ひん
- 〜ない。「〜へん」
例:「そんなことできひんわ〜。」(訳:そんなことできません。)
- ぶっとけはらす
- 怒ってホッペを脹らます。
- ふやす
- 借金を増やす。但し、返さない。
- ぶんどっとけ
- 奪っておけ。
- へーかます
- 盗む。
- へっこんだ
- 窪んだ。
- ぺっさいつける
- 漬物の重しのように相手を抑えつける。
- べっちょない
- 大丈夫。
- へびー
- 競争の応援の掛け声。
- 〜へん
- 〜ない。「〜ひん」
例:「そんなことできへんわ〜。」(訳:そんなことできません。)
- ほかんばち
- ほっぺた
- ぼくい
- 自己本位で愛想がない。
- ぼけ
- 鈍いこと。鈍感。馬鹿。
トップ